土用の丑の日には

 

うなぎ 季節

 

うなぎを食べる

という習慣が存在していますが、

 

うなぎの季節はいつ頃となっているのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

うなぎの季節は季語でいえばいつ頃?

うなぎの季節は季語でいえば
いつ頃になっているのかといえば

夏(三夏)

の季語となっています。

 

うなぎは蒲焼などで1年中食されていますが

特に夏の土用の丑の日になると
暑さに負けないようにと食べられているので、

うなぎは夏の季語となっているのです。

 

なので季語でいえばうなぎの季節は

夏(三夏)

ということになります。

 

ちなみに三夏というのは夏の3ヶ月のことで
現在の新暦でいえば大体

5月上旬頃~8月上旬頃

位の時期となっています。

 

スポンサードリンク

 

うなぎの季節は旬の時期だと?

それでうなぎの季節は旬な時期だと
いつ頃になっているでしょうか?

 

当然土用の丑の日に食べるから

うなぎの旬は夏

と思ってる人が多いと思いますが、

 

実は天然のうなぎが旬を迎える季節は

10月~12月頃

となっています。

 

うなぎが一番消費されてるであろう
土用の丑の日の7月頃よりも

だいぶ後の季節となっていますね。

 

なんで天然うなぎの旬の季節が
10月~12月頃となっているのかといえば

 

うなぎは5月頃に冬眠から目覚めるのですが
この時期はまだ体はまだやせ細っており

 

餌を食べだして太り始め脂がのってくるのが
8月頃となっています。

 

そして11月~12月頃になると
うなぎは冬眠を迎えることになりますので

水温が下がりはじめる10月頃には
冬眠に備えてたくさんの栄養をつけます。

 

なので、
うなぎが旬を迎える季節は

脂が一番のってる10月~12月頃

にかけての時期となっているのです。

 

そして、

うなぎに脂がのりはじめるのが
8月以降からということは

 

土用の丑の日に食べるうなぎは
やせているうなぎということになります。

 

そんなうなぎをなぜ
土用の丑の日に食べるのかといえば

 

夏は天然のうなぎは旬ではないため
うなぎの売り上げは落ちていました。

 

そこでうなぎ屋から相談を受けた平賀源内が

「丑(うし)の日」にちなんで

「う」のつく食べ物を食べて精をつけ
夏バテを予防するという習慣

に目を付けたことで

 

「本日、土用の丑の日」と書いて張り紙を
店に貼っておくようにすすめたところ

そのうなぎ屋は大繁盛して
他のうなぎ屋も真似をするようになりました。

 

ちなみに

土用の丑の日に関しては
こちらの記事でもまとめております。

うのつく食べ物って何がある 由来は?

 

 

うなぎの旬の季節は養殖のうなぎだと?

その一方で養殖うなぎつまり

天然のうなぎの子どもであるシラスウナギを捕まえ
養殖所で大人に育てたうなぎは

 

ビニールハウスで一年中
徹底した温度管理のもと育てられるので

季節によって味に変化はなく、

 

特に土用の丑の日に売り出されることから

5月~8月頃

が旬の季節となっております。

 

 

うなぎの関連記事一覧

うなぎは英語で 読みはこうなっている?

うな丼は英語で 説明をすると?

うな重は英語で 説明をする場合だと?

蒲焼は英語で 説明をすると?

ひつまぶしは英語で 説明をすると?

 

 

うなぎの季節まとめ

うなぎの季節は季語でいえば

となってはいますけど、

 

うなぎが旬を迎える季節は実は

10月~12月頃

と土用の丑の日からだいぶ後の季節です。

 

旬の季節よりも早い時期に
うなぎが食べられるようになったのは

平賀源内の案のおかげであると同時に、

 

それによってうなぎの絶滅が
心配されているのかとも思ったり。

 

スポンサードリンク