桜を見に行った時に

白い桜

を咲かせている木をつい最近見ましたね?

 

白い桜の名前は
一体何なのかといいますと・・・

スポンサードリンク

 

 

白い桜の名前の前に

白い桜といいますが
そもそも桜の花の色は主に

白色、淡紅色(桜色)、濃紅色

の3色となっています。

 

そして同じ品種の桜でも

白から淡紅色だったりと
花の色が様々になってたりします。

 

なので今回は

白い桜の中でも
特に知名度のあるものの名前を紹介します。

 

 

白い桜の名前:大島桜(オオシマザクラ)

白い桜の中で
一番有名と思われる桜の名前として

桜の原種の一つとなってる

 

 

大島桜(オオシマザクラ)

が知られています。

 

大島桜は3月から4月にかけて

葉の成長とともに茎の先端から
花をつけるのが特徴となっていて

 

5弁の白い花を咲かせると同時に
淡い芳香を持っています。

 

そして大島桜は
多くの園芸品種を生み出していて

あの有名なソメイヨシノの片親でもあります。

 

なので、

大島桜はとても有名な
白い桜の原種として名前が知られてます。

 

 

白い桜の名前2:白妙(シロタエ)

白い桜の名前として
その名の通り「白」が付いている

白妙(シロタエ)

も知られています。

 

開花初期こそ淡いピンク色のつぼみですが
大きくなると白色の大輪の花を咲かせます。

 

花びらは10-15枚程となっていて
開花期は4月の中旬とやや遅めになってます。

 

スポンサードリンク

 

白い桜の名前3:太白(タイハク)

大きな一重の白い桜を咲かせる

太白(タイハク)

も名前の知られてる桜です。

 

大きな白い桜を咲かせるという事で
そのまんまな名前になってますね。

 

太白は実は
日本では昭和2年に一度絶滅したとされますが

 

イギリスで

桜の研究家コリングウッド・イングラム氏により
栽培されていたものが日本に送られ

 

それが

接ぎ穂によって根付いて開花したものが
現在の太白となっています。

 

それにしても、

白い桜が日本で一度絶滅して
イギリスで栽培されたものが帰ってくるというのも

なんとも言えないドラマが存在してるものですね。

 

 

白い桜の名前4:琴平(コトヒラ)

琴平(コトヒラ)

はサトザクラの栽培品種です。

 

つぼみは淡いピンク色なのですが
開花すると白い桜になります。

 

花弁は10~20枚の楕円形で,
先端に切れ込みがあるのが特徴です。

 

ちなみに、

香川県琴平町にある
金刀比羅宮 表書院の「社務所門」に

原木があるとされていて、

 

京都の植木屋・佐野籐右衛門が
1928年に増殖を行い,全国に広めたことが

名前の由来になったとされます。

 

 

白い桜の名前5:緑萼桜(リョクガクサクラ)

緑萼桜(リョクガクサクラ)

は豆桜(まめざくら)の品種となっていて

 

白い桜の花と
緑色の萼(がく)をつけるのが特徴的です。

 

萼が緑だから緑萼桜というのは
なんともシンプルな感じがしますね。

 

また、

花は下向きで
花弁は水平に開かず半開状態で開き

やや鐘形になってるのも特徴となります。

 

 

白い桜の名前まとめ

白い桜の中で主なものの名前は
以上のようになっています。

 

なのでもしかしたらこの中に
あなたが見た白い桜があるかもしれないです。

 

ちなみに桜に関連した記事は

 

桜の種類は 名前は主なものだとこうなる?

山桜の開花時期はいつ頃 有名なところだと?

山桜とソメイヨシノの違いは 咲くのが早いのは?

山桜の花言葉はこんな言葉が使われてる?

赤い 桜の名前はなんていうのだろう?

桜の季節はいつ頃なの?

桜は英語で 説明する場合は?

ピンクの桜の名前はなんというのか?

 

等で他にもまとめています。

 

スポンサードリンク