夏の手紙に使う挨拶として
暑さ厳しい折
という挨拶が用いられますが、
暑さ厳しい折とは
いつ使われる挨拶となるのでしょうか?
スポンサードリンク
暑さ厳しい折とはいつ使われる?
それで暑さ厳しい折とは
いつ使われる挨拶なのかと言えば
基本的には
小暑(7月7日頃)~立秋(8月7日頃)
に使う挨拶だとされています。
暑さ厳しい折という挨拶には
暑さの厳しい季節になりましたね
といった意味が込めれています。
そして
小暑という時期には
梅雨明けが近付き
暑さが本格的になる時期
という意味が存在しています。
なので、
梅雨が明けて本格的な暑さを迎える
小暑(7月7日頃)以降の挨拶として
暑さ厳しい折
が使われるという事です。
そして「立秋」は
夏の暑さがピークを迎えて
秋に向けて少しずつ涼しくなる日
とされています。
なので
立秋の時期になる8月7日頃を過ぎたら
暦の上では秋という事になり
8月7日頃以降の手紙の挨拶では
残暑
という言葉が使われるようになります。
(残暑についての記事はこちら↓
夏の暑さが厳しいという意味の
暑さ厳しい折
という挨拶を使うのは
立秋(8月7日頃)まで
という事になるのです。
スポンサードリンク
暑さ厳しい折を挨拶で使うなら?
それで暑さ厳しい折を
手紙での挨拶で用いる場合は
どのように用いるのかと言えば
暑さ厳しい折は手紙だと
以下のように使われています。
手紙の最初の挨拶
暑さ厳しい折、いかがお過ごしでしょうか
暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じます
ちなみに
ご健勝という言葉についてですが
「健勝」という言葉には
健康で元気なこと
健康がすぐれてすこやかなこと
という意味が存在しています。
なので「ご健勝」という言葉も
相手の健康を願って使う言葉になります。
手紙の終わり(結び)の挨拶
暑さ厳しい折から、ご自愛のほどお祈りいたします
暑さ厳しい折、どうかご自愛の上お過ごし下さい
暑さ厳しい折柄、ご自愛ください
「ご自愛ください」の「自愛」には
自分を大切にする
自身の健康状態に気を付ける
という意味が存在してますので
「ご自愛ください」といった挨拶には
相手の健康状態を気遣う意味があります。
暑さ厳しい折を手紙で使う際の注意点
暑さ厳しい折を
手紙で使うという場合に
注意しないといけないポイントもあり、
「暑さ厳しき折」という言葉には
暑さ
という言葉が既に含まれてるので
暑さ厳しき折、暑中お見舞い申し上げます
と手紙に書いた場合は
少々おかしいと感じる部分もあります。
なので、
暑中お見舞い申し上げます
という挨拶を用いるのでしたら
手紙の最後の挨拶として
暑さ厳しき折
を使うとよろしいでしょう。
暑さ厳しい折とはまとめ
暑さ厳しい折については以上です。
暑さの厳しい季節を表す挨拶として
上記のような言葉が用いられるので
残暑前の暑い時期に用いるようにしましょう。
暑い時期の言葉に関する記事はこちらも↓
スポンサードリンク