8月にもなれば
残暑
という言葉を挨拶等で用いますが、
残暑は英語で
何と呼ばれているのでしょうか?
スポンサードリンク
残暑は英語でこのように呼ばれている?
それで残暑とは英語で
どのような言葉が用いられてるのかと言えば
以下のようなものとなっています。
lingering heat
lingering summer heat
heat of late summer
late-summer heat
残暑の英語に使われている
それぞれの英語の意味について見てみると
lingering:長引く,ぐずつく
summer:夏
heat:熱さ,熱
late:遅れている, 季節はずれの
といった意味が存在しています。
残暑という言葉には
立秋(8月7日頃)を過ぎてもなお残る暑さ
という意味が存在していて、
旧暦においては立秋の時期から
暑さが次第にひいていくので
秋の始まりだとされています。
だけど、
8月はまだ暑さが残る時期なので
残暑という言葉が使われているわけです。
(残暑についてはこちらでも解説してます↓
なので
夏の暑さが長引いてるという意味で
lingering summer heat
lingering heat
が残暑の英語として使われますし、
季節外れ(旧暦では秋)の夏の暑さ
という意味から
heat of late summer
late-summer heat
といった英語が用いられています。
スポンサードリンク
残暑は英語で説明をする場合文章は?
そしてそんな残暑は
英語で説明をする場合ですと
どのような文章を用いるのかと言えば
以下の文章が
残暑の英語の説明の例となっています。
The lingering summer heat of Japan is tough.
日本は残暑が厳しいです。
Every day is intense heat over here.
こちらは残暑きびしい毎日です。
I hope you are keeping well,
in spite of the lingering summer heat.
残暑お見舞い申し上げます.
This year the lingering summer heat is severe.
今年は残暑が厳しい。
A greeting card written after August 8th
is called zanshomimai.
8月8日を過ぎてからの書き込みは、残暑見舞いとされる。
こうして残暑の英語を見ると
lingering summer heat
を用いるパターンが多い印象です。
やはり、
秋が立つ時期だとされる立秋を過ぎて
まだ暑さが残る=長引くということで
残暑の英語として
lingering summer heat
が丁度いいのかもしれないですね。
(ちなみに残暑見舞いの英語についてはこちら↓
残暑は英語でまとめ
残暑は英語で
どのようになってるかについては以上です。
8月になって暦の上では秋になっても
まだまだ暑さが残ってるという事で
lingering summer heat
heat of late summer
といった英語が用いられてるという事です。
スポンサードリンク