故人が逝去して法事を行う際に

 

回忌 いつ

 

○回忌

といった感じで行いますけども、

 

この回忌とはいつ行うとよろしいのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

回忌はいつ行うものなのか?

基本的に故人が逝去された時の
年回忌法要は『数え』で行われるのが基本です。

 

故人が逝去してから1年後に行われる

一周忌

こそ○年後といった形になっていますが

 

それ以降の年回忌法要は

故人が逝去した日を1年目として
そこから数えていくことになります。

 

なので、
一周忌の翌年の満2年の命日には

三回忌

が行われることになりますし、

 

満6年の命日には

七回忌

が行われるということです。

 

一周忌を迎えたその次の年に
三回忌というのもなんだかややこしく思えますね。

 

 

回忌はいつになっているのか?

故人が逝去してから行われる年回忌法要は

三回忌、七回忌と
いくつも存在していますけども、

 

大体いつ頃年回忌法要が
行われるのかといいますと

 

故人が逝去されたのが2019年だと考えた場合は
以下のような感じとなっております。

 

故人が逝去された年 2019年
一周忌 2020年
三回忌 2021年
七回忌 2025年
十三回忌 2031年
十七回忌 2035年
二十三回忌 2041年
二十七回忌 2045年
三十三回忌 2051年
三十七回忌 2055年
五十回忌 2068年

 

今年2019年から元号が変わりますし
新元号もいつ変わるか分からないので

西暦のみで表記させていただきました。

 

 

こうしてみると

50回忌まで年回忌法要を
行う必要が存在していまして、

 

一周忌から50回忌まで

合計10回

の年回忌法要を行う必要があります。

 

それにしても年回忌法要は
「三」や「七」が多いように感じますけども

「三」や「七」といった数字が
法要においては重要となってるのでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

回忌はいつ行うのがよろしいか?

故人が逝去してからの年回忌法要は
いつ頃行えばいいのかといえば

 

基本的には

故人の命日

に行うのがベストだとされています。

 

ただ、

現代社会においては
様々な事情が存在しているでしょうし、

 

中々故人の命日に集うことは
難しい場合だってあるでしょう。

 

そんな時には

故人の命日よりも早い時期に
年回忌法要を開くようにしましょう。

 

前倒しして年回忌法要を行う場合は

1ヶ月程度

であればいつでも問題ないとされます。

 

そして大体命日の2ヶ月くらい前から

参列する方に年回忌法要の時期で
都合の付く日の確認をとって

日程を決めて準備をしましょう。

 

 

回忌はいつ行うのかまとめ

回忌はいつ行うものなのかについては以上。

 

なので

故人が逝去した日からの日取りを
あらかじめ確認しておいて、

スムーズに準備できるようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク