月見のシーズンになると

 

十五夜 読み方

 

十五夜

という言葉が用いられますが、

 

十五夜の読み方は
どのようになっているのかと言えば?

スポンサードリンク

 

 

十五夜の読み方はどのようになってる?

十五夜の読み方は
どのようになっているのかと言えば

 

十五夜(じゅうごや)

となっています。

 

割とそのまんまな読み方が
十五夜に使われていますね。

 

 

十五夜の読み方の由来はどこから?

月見をする時期の事を
十五夜(じゅうごや)と呼んでいますが

十五夜と読まれるようになった由来は
どこから来ているのかと言えば

 

十五夜とは

旧暦8月15日の夜

の事を言うからです。

 

旧暦8月15日の夜は

中秋の名月

とも呼ばれていて、

 

宴会をしたり詩歌を詠む習わしがあったり、

月見団子や芋、栗、豆を供えたり
ススキの穂や秋の草花を飾ったりします。

 

ちなみに中秋の名月とは

秋のちょうど真ん中頃

という意味が存在しており、

 

旧暦だと秋は

7月,8月,9月

が該当していました。

 

8月は丁度秋の真ん中の月となり、
更に15日は月の真ん中となりますので

旧暦8月15日は秋の真ん中

という事になるのです。

 

なので、

秋の真ん中の旧暦8月15日の夜の月

という意味から

 

中秋の名月

と言われているわけです。

 

スポンサードリンク

 

十五夜に月見をする由来は?

十五夜といえば

月見をする日

として定着をしていますが、

 

なぜ十五夜に月見をするのかと言えば

中国から伝わった「中秋節」

が由来とされています。

 

旧暦8月15日は中国では「中秋節」という
国民の祝日となっていて、

 

中秋節には家族が集り
月餅を食べながら月を観る

という風習が存在していました。

 

(ちなみに満月は
団欒の象徴だとされていました。)

 

そんな中秋節の風習が
奈良時代から平安時代の日本に伝わり

現在の十五夜の風習になった

と言われています。

 

 

十五夜の時期は現在だといつ?

十五夜(じゅうごや)は
旧暦8月15日の夜を意味していますが、

 

旧暦8月15日は現在の新暦だと
大体いつ頃となってるかと言えば

2025年までは以下のような感じです。

 

2018年 09月24日

2019年 09月13日

2020年 10月01日

2021年 09月21日

2022年 09月10日

2023年 09月29日

2024年 09月17日

2025年 10月6日

 

こうしてみると

新暦の十五夜はその年によって
結構違ってきていますし、

 

9月どころか
10月までずれ込む場合があるので、

いつ頃が十五夜なのか
読みづらいところもありそうだと思います。

 

それにしても

旧暦8月が現在でいえば
9月頃となっているから、

 

十五夜も現在でいうと

9月15日にした方が
丁度いいように思うのですが、

 

流石に月も出ていないのに
お月見するわけにもいかないのでしょう。

 

 

十五夜の読み方まとめ

十五夜の読み方は

十五夜(じゅうごや)

となっています。

 

十五夜はその年によって
時期が異なってきますので、

しっかりと把握をしておきましょう。

 

スポンサードリンク