一時的に降ったりやんだりする雨を
時雨(しぐれ、じう)
と呼んでいます。
そんな時雨は季節でいえば
いつ頃に使われるのでしょうか?
スポンサードリンク
時雨の季節はいつ頃なのか?
時雨の季節はいつ頃なのかといえば
冬(初冬)
が時雨の季節となっています。
ちなみに初冬というのは
時期としていつ頃になっているのかといえば
陰暦10月の別名
が初冬となっています。
そして陰暦10月は新暦でいえば
大体いつ頃となっているのかといえば
立冬(11月7日頃)~大雪の前日(12月6日頃)
となっています。
立冬は
秋が極まり冬の気配が立ち始める日
つまり段々と冬に向けて寒くなる日
という意味になってるので、
陰暦では立冬から
冬が始まるとされていました。
なので、
立冬から冬がスタートするということで
初冬の時期の始まりとなります。
そして
大雪と呼ばれる季節は
雪が激しく降り始める頃という意味になり、
本格的に冬を迎えたということで
仲冬
という季節になります。
なので、
初冬と呼ばれる時期は
大雪(12月7日頃)の前日の
12月6日頃
までとなっているのです。
そして大体11月頃に
一時的に降ったり止んだりする雨のことを
時雨
と呼んでいるのです。
本格的に冬を迎える前の11月は
天気が不安定となって
突然雨がパラパラと降ったかと思えば
急に晴れまた突然パラパラと降る
ということが起こるのですね。
スポンサードリンク
時雨が起こる原因は何なのか?
それでなぜ11月頃になると
突然パラパラと雨が降ったと思ったら
急に晴れたりと天気が安定しない
時雨
が起こってしまうのかといえば
10月の終わり頃から11月の初め頃になると
大陸性高気圧が勢力を増してくるので
北西の季節風が吹き始めます。
北西の季節風によって日本海上で発生した対流雲が
次々と日本海沿岸に達すると雨が降ります。
そして雲が去っていくとまた晴れます。
なので、
北西の季節風によって発生した対流雲が
日本に来たり去ったりすることによって
時雨が起こるということですね。
時雨に関連した記事はこちらも↓
時雨の季節はいつ頃なのかまとめ
時雨の季節はいつ頃かといえば
初冬
となっていまして現在でいえば
立冬(11月7日頃)~大雪の前日(12月6日頃)
が初冬となっていますので、
大体11月頃にかけてが
時雨の季節となっているのです。
11月頃は陰暦では冬になりますが
現在でいえば季節の変わり目となり
本格的に冬を迎える前の段階です。
そんな時期に突然のにわか雨に濡れると
風邪の原因となってしまうので、
風邪になったりしないように
時雨には十分注意をしましょう。
スポンサードリンク