桜の花が散った後は

 

葉桜

 

葉桜(はざくら)

と呼ばれるようになります。

 

そんな葉桜がつかわれてる俳句
の意味についていくつかまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

葉桜の俳句でどんな意味がある.その1

葉桜の俳句のまず1つ目は

 

葉桜となりし山廬(さんろ)に恋の雉子

 

という和田和子さんの俳句です。

 

山廬っていったい何なのかとか
恋の雉子ってどんな意味なのか?

とかちょっと気になる俳句ですね。

 

まず山廬というのは

山梨県出身の俳人
飯田蛇笏(いいだ だこつ)

の別号となっていて、

 

飯田蛇笏とその息子の龍太が
生涯を過ごした居宅の総称でもあります。

 

そして、

おそらく俳句を見た感じだと
後者の居宅の方だと考えられます。

 

山廬には

様々な木が植えられていて
その中には桜の木もあるので、

 

葉桜となりし山廬というのも

山廬にある桜の木も葉桜になった

という意味が含まれているのでしょう。

 

また、

恋の雉子

という部分についても、

 

雉の繁殖が行われる時期は大体

3月~7月頃

とされています。

 

そして、

桜の花が落ちて
葉桜になる時期というのはおおよそ

 

4月下旬頃

になりますので、

 

時期的に葉桜の時期と
雉の恋する時期というのは

重なるものだと思われます。

 

なので、

山廬の桜の木が葉桜になる頃には
雉も繁殖のシーズンを迎えて恋する時期になる

という意味になると思われます。

 

こうして分析してみると

一見関係なさそうに見えて
繋がりが見えるものになりますね。

 

スポンサードリンク

 

葉桜の俳句にはどんな意味が.その2

その他に葉桜の俳句は

葉桜の下帰り来て魚に塩

という細見綾子さんの俳句もあります。

 

葉桜の下帰り来て

という言葉の意味については
諸説が存在していますが、

 

帰り来てというのは

「帰ってきた」

というのを意味してると思いますので

 

葉桜が生えてる道を通って帰ってきた

という風に考える事が出来ます。

 

桜の花が咲いている時期だと
足を止めて上を見上げる事もありますが、

 

葉桜になってしまうと
足を止めて見上げる事もなくなってしまいます。

 

そしてその後に続く

魚に塩

というのは、

 

そのまんま

料理をする際に魚に塩を振っている

という意味になると思います。

 

ですが、

料理をするというのは
日常において当たり前の行為ですので、

 

上記の俳句の意味としては

桜のシーズンを過ぎて葉桜となったことで
時間が過ぎて何でもない日所に戻った

とする説があります。

 

 

葉桜の俳句にはどんな意味が.その3

その他にも葉桜の俳句で

葉桜や 愛でるは私 ひとりきり

なんてものもありますが、

 

上記の俳句に関しては

葉桜を美しいと思うのは私だけである

といった意味が存在しています。

 

さらに解説をすると

 

桜の木と言えば
花の美しさばかり話題に挙がるけど

私だけは青々とした葉桜に
命の美しさを感じている

 

という意味になっています。

 

 

葉桜の俳句まとめ

葉桜の俳句については以上です。

 

葉桜の俳句と言えば

 

葉桜の~

葉桜が~

葉桜や~

 

といった感じで続く文章が
印象的となっています。

 

ですが、

そこから繋がる文章について
分析を行ってみると

 

意外な意味があるものなんだと
読み取ることができると感じますね。

 

ちなみに葉桜については他に

 

葉桜は英語で 説明をすると?

葉桜の季語っていつ いつまで使える?

葉桜は季節だといつ頃になるのだろうか?

 

 

といった記事でまとめています。

 

スポンサードリンク