故人が逝去して初めて迎えるお盆の

 

初盆 手土産

 

初盆(はつぼん)

に参加する事になりましたが、

 

初盆の手土産には
どのようなものがよろしいのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

初盆の手土産はどんなのがいいの?

初盆に手土産として持っていくと
どのようなものが喜ばれるのかと言えば

 

基本的には

 

・水ようかんやゼリーの詰め合わせ

・焼き菓子

・地方の名産品

・線香

・ろうそく

 

といったものが
初盆の手土産として好まれています。

 

お盆の時期は暑い時期なので
食べ物は早く食べないと傷んでしまいます。

 

なので、
初盆の手土産としては

 

・個別に1つずつ包装されてる焼き菓子

・ゼリーや水ようかんの詰め合わせ

 

といった
日持ちする食べ物が好ましいとされています。

 

ちなみに果物も
初盆のお供えとして人気ですが、

 

果物は施主つまり初盆を行う家側で
用意される場合が多いですので、

 

果物を手土産として持っていくよりも

日持ちしやすいお菓子やゼリー、水ようかんを
持っていくのがよろしいかと思います。

 

また、

施主側の家族の好みが事前にわかってるのなら
それに合わせた手土産を選びましょう。

 

そして、

自分が住んでる地域で販売してる
ご当地のお菓子等があった場合は

 

地方の名産品のご当地お菓子を
初盆の手土産に持っていくのもオススメです。

(それでも日持ちするかどうかについて
十分注意しないといけませんが。)

 

スポンサードリンク

 

初盆の手土産ののしはどのように書く?

初盆の手土産を持っていく際には
普段のお土産を区別するために

 

御仏前

 

御仏前(ごぶつぜん)

と書いたのしをかけて
持っていくとよろしいでしょう。

(下段には自分の名前を書きましょう。)

 

初盆の手土産に使う
のしに書かれてる文字はその他にも

 

御沸前

御供物料

 

と書く場合もあります。

 

 

初盆の手土産はお供えと別に持っていくべき?

初盆の手土産を用意する際

手土産は初盆のお供えとは別に
用意をしておくのがいいのでしょうか?

 

これに関しては

手土産とお供え物は別に用意して持参する

ともいわれていますが、

 

基本的に初盆のお供えは

お仏壇にお供えをするものの
後でそのご家族で食べたりするものなので

 

初盆の手土産をお供えと兼ねて持っていく

というのもアリです。

 

(その場合は先ほども書いたように
日持ちするお菓子等がオススメですが。)

 

また、

初盆の手土産を
お供えとは別に用意するという場合は

 

お供えとして線香やろうそくを用意して
手土産にお菓子等を持っていく

という方法もありですし、

 

地元の名産品等のお菓子を
複数持っていきたいという場合だったら

1つをお供えにしてもう1つを手土産にする

という方法もあります。

 

 

初盆の手土産まとめ

初盆の手土産については以上です。

 

初盆の手土産といっても
注意しないといけない事はあるので

日持ちしつつ相手に喜ばれるものを
手土産として用意するようにしておきましょう。

 

 

お盆関連の記事は他にこちら↓

初盆の迎え火はいつ やり方はどうなっている?

初盆で祖母だと香典はどれくらい お供えは?

初盆での線香の上げ方等はこうなっている?

初盆で果物をお供えするときのポイントは?

初盆を欠席する場合どうすればいいの?

初盆はいつするもの 地域で違う?

初盆は英語で 説明をする場合だと?

お盆休みのない職業は メリットが実はある?

 

 

スポンサードリンク