紫陽花の花の色は

 

紫陽花 色の違い 何で決まる 変える

 

青だったり赤だったりしますが

紫陽花の色の違いは何で決まるのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

紫陽花の色の違いは何で決まるの?

紫陽花の色の違いは

土の性質が酸性かアルカリ性か

で決まります。

 

紫陽花の色の成分として

アントシアニン

という色素が存在していますが

 

このアントシアニンという色素が

土の中に含まれてる
アルミニウムと結合することにより

紫陽花の花の色が決まるのです。

 

そしてアルミニウムには

酸性の土に溶けやすく
植物に吸収されやすい特徴がありますが、

 

その一方で

アルカリ性だと溶けにくいため
植物に吸収されにくくなります。

 

なので紫陽花は

土が酸性だとアルミニウムが溶けて
吸収されやすくなってるから

 

花の色が青

になり、

 

土がアルカリ性や中性の場合だと

アルミニウムが溶けにくくなって
吸収されにくくなるので

 

花の色が赤や紫になる

ということなのです。

 

土によってアルミニウムが
吸収されやすいかどうか違うので

それによって紫陽花の花の色も違う

ということなのでしょう。

 

 

紫陽花の色に青が多い理由とは?

日本の紫陽花は
青が多い印象だと思いますが、

 

日本の紫陽花に青が多い理由には

日本は火山大国だから酸性の土壌が多い

というのが関係しています。

 

それ以外にも

日本は雨が多い

事も理由の一つとなっていて、

 

雨が続くことで

土の中のアルカリ性の成分が
水と一緒に流れ出てしまいます。

 

なので上記の理由によって

日本の土は酸性が多いため
青い紫陽花の花が多いのです。

 

スポンサードリンク

 

紫陽花の色を変えるには?

紫陽花の花の色は
土によって違ってきますが

それじゃあ紫陽花の色を変えるには
どうすればいいのでしょうか?

 

 

紫陽花の色を青にするなら

紫陽花の色を青にする場合、

鹿沼土やピートモスを加える

という方法によって
土が酸性に傾きやすくなります。

 

ただ、

鹿沼土は水はけがよくなる
という特徴がありますが、

 

良くなりすぎて
水が通過するだけになることがあります。

 

その反対に

ピートモスは水もちがよくなる
という特徴がありますが、

 

水はけが極端に悪くなって
根の育ちが悪くなる場合がありますので、

 

鹿沼土とピートモスの両方を
バランスよく加えるようにしましょう。

 

そして他にも

硫酸アルミニウムであるミョウバンを与える

というのも1つの方法です。

 

 

紫陽花の色を赤にするなら?

紫陽花の色を赤にする場合は

赤玉土や腐葉土を混ぜて土を作って
苦土石灰を混ぜる

という方法でアルカリ性に傾けます。

 

その他にも卵の殻には

炭酸カルシウムの
弱アルカリ性の成分

が含まれていますので、

 

卵の殻を砕いて
紫陽花にまくことによって

花の色を赤にすることができます。

 

 

紫陽花の色の違いは何で決まるまとめ

紫陽花の色の違いは

土が酸性かアルカリ性か

で決まります。

 

なので

青い紫陽花を咲かせたいなら
酸性の土になるようにして、

 

赤い紫陽花の花を咲かせたいなら
アルカリ性の土になるようにしましょう。

 

スポンサードリンク