紅葉という漢字を見て

 

紅葉 読み方

 

紅葉(こうよう)

紅葉(もみじ)

 

といった読み方が浮かぶと思いますが、

 

紅葉の読み方には
意味に違いが存在してるのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

紅葉の読み方で意味に違いはある?

紅葉の読み方は

 

紅葉(こうよう)

紅葉(もみじ)

 

の2つが存在しますが、

 

紅葉(こうよう)と紅葉(もみじ)の
2つの読み方にどんな違いがあるのかといえば

それぞれ以下のようになっています。

 

 

紅葉(こうよう)という読み方の場合

まず紅葉(こうよう)という読み方だと
意味はどのようになってるかといえば

 

木の葉が赤色に色づくこと

色づいて赤色に変わった木の葉

 

といった意味が存在しています。

 

なので、
紅葉(こうよう)という読み方の場合は

木の葉の色が赤に変化する

という場合に使われるのです。

 

また、

紅葉(こうよう)という読み方は
漢語となっています。

 

ちなみになぜ

木の葉の色が赤色に変化するか?

というのをちょっと解説してみますと、

 

普段木の葉が緑色に見えるのは

クロロフィル

と呼ばれる成分が含まれているからで

 

秋になって日照時間が減ると
クロロフィルが減少することになります。

 

また、
気温が下がってくると葉の付け根部分に

離層

と呼ばれる部分が形成されます。

 

離層が形成されてしまえば

葉で作られた糖類などの養分の移動が妨げられ
枝に回らなくなくなってしまいます。

 

そして、

枝へと流れなくなった糖分は蓄積され
アントシアニンという赤い色素に変わります。

 

なので、

赤い色素のアントシアニンに変化したのが
紅葉(こうよう)する原因となっているのです。

 

秋になって気温が下がったり
日照時間が減るという変化が起こったことで

木の葉に対しても影響が出た

ということなのです。

 

スポンサードリンク

 

紅葉(もみじ)の読み方の意味は?

紅葉(こうよう)が漢語になってるのに対し
紅葉(紅葉)という読み方は

和語

として扱われています。

 

つまり、

紅葉という漢語が日本に来る以前から
「もみじ」という言葉は存在していて

 

漢字伝来によって和語も漢字で書き表そうとして
漢語の「紅葉」に和語の「もみじ」を当てはめた

ということなのです。

 

そして
紅葉(もみじ)という読み方の意味は

カエデの別名

として使われて言います。

 

カエデというのはいわば
カエデ科カエデ属の落葉高木または低木の総称で

 

カエデ科の植物としては

イロハモミジ、ハウチワカエデ、サトウカエデ、メグスリノキ

などが挙げられています。

 

紅葉関連の記事はこちらも参照↓

紅葉は英語で 説明をする場合は?

紅葉の俳句で有名なものは?

紅葉は何月から おすすめなのは?

 

 

紅葉の読み方の意味に違いはまとめ

紅葉の読み方の違いとしては

 

紅葉(こうよう):木の葉が赤く色づく

紅葉(もみじ):カエデの別名

 

となっています。

 

なので

紅葉(こうよう)と紅葉(もみじ)を
使い分けるという場合ですと

上記のように使い分けるようにしましょう。

 

スポンサードリンク