竹の持つ季節のイメージは

 

竹 季節 いつ 季語

 

七夕や流しそうめんのイメージで
夏だと思っていたことでしょうが、

 

その一方で

竹の季節のイメージは冬だと
他の人から言われて驚いたと思います。

 

果たして

竹の季節は
いつになっているのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

竹の季節はいつなのかは言葉で違う?

竹の季節はいつになるのかは
言葉によって異なる部分があるので、

それをちょっと見てみましょう。

 

 

竹の季節:竹の秋

竹は春になると

地下茎で繋がっているたけのこに
栄養を与えるようになるので、

 

葉っぱに青々しさがなくなって
黄色く色づいて落葉します。

 

そして、

基本的に木々が葉を落とすのは
秋~冬にかけての時期になりますので、

 

竹が春頃に葉っぱを落とすことから
春は竹にとっての秋ということで

竹の秋

と呼ばれているのです。

 

 

竹の季節:竹の春

その一方で秋になると
たけのこから成長した若竹も

秋には立派な竹となって
親竹も青さを取り戻します。

 

さらに、
竹を伐採するのに適しているのは

秋口から冬にかけて

となっておりまして、

 

その理由は
9月から11月にかけての時期は

竹の水揚げつまり
水分を植物が吸い込むことをしなくなるから

というのがあります。

 

水分量の少ない竹は締まりがよくなり
木材として加工がしやすくなる以外にも

伐採後も腐りにくくなります。

 

そしてそれ以外にも

水分量が少ない秋や冬になると
樹液も減るため虫が入りにくくなる

というのも伐採に適した理由です。

 

なので、

秋冬が竹が立派に成長したり
親竹が青さを取り戻すことや、

 

秋から冬にかけてが
竹の伐採に適していることから

 

秋は竹の春

と呼ばれています。

 

そして、

春と言えば
まさに最盛期の季節になりますので、

 

竹の季節は

秋頃

ということになるでしょう。

 

スポンサードリンク

 

竹の季節は季語だといつ?

そして、

竹の季節は季語の場合だと
いつになるのかについては

 

竹が使われる言葉毎で
このような感じになっております。

 

 

竹の秋

春のシーズンに葉を落とすことから
竹の秋と言われていますが

竹の秋は春(晩春)の季語

となっています。

 

晩春は新暦で言えば

3月下旬~5月上旬頃もしくは
4月上旬~5月上旬頃

となっています。

 

 

若竹

地上に出た筍は、
茶色の皮を脱いで新しい竹となり

若竹

と言われるようになりますが、

 

若竹は季語で言えば

仲夏

となっています。

 

新暦で言えば

5月下旬~7月上旬頃もしくは
6月上旬~7月上旬頃

となっています。

 

 

竹の春

秋になると竹の葉が青々しくなるから

竹の春

と言われていますけど、

 

季語で言えば

仲秋

となっています。

 

仲秋は新暦で言えば

8月下旬~10月上旬頃もしくは
9月上旬~10月上旬頃

となっています。

 

 

竹の季節はいつまとめ

竹の季節はいつになるのかについては

竹の春

と言われてるのを考えると

 

が季節だと言えるでしょう。

 

なので、

竹の最盛期のシーズンとして
秋が季節と認識するのがいいでしょう。

 

スポンサードリンク