蛍と言えば

 

 

夜空で発光させながら飛ぶのが
とても印象的な昆虫ですが、

 

そんな蛍は季語だと
いつ頃に使われているのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

蛍の季語はいつになるのか?

それで蛍の季語は
いつになるのかと言いますと

 

夏の季語

として使われています。

 

蛍の寿命は こんな理由が存在する?

でも触れていますが、

 

蛍が成虫になる期間は

5~6月

となっていますし、

 

蛍が産卵を行う時期は

6~7月

となっています。

 

そして、

蛍が夜空で発光するのは
子孫を残すためのパートナーを探すため

という理由がありますので、

 

蛍の成虫が活動する時期はおよそ

6月

という事になります。

 

そして6月は春夏秋冬でいえば
「夏」にあたる時期になりますので、

 

6月に成虫が活動する蛍の季語は

という事になるのです。

 

とはいえ

元々蛍は夏の夜空に舞う
イメージが強いと思いますので、

 

蛍が夏の季語として扱われるのは
それほど不思議なことではないと思いますが。

 

スポンサードリンク

 

蛍の季語は夏の中でもこの時期?

そして蛍の季語は夏となりますが
旧暦だと夏は

初夏・仲夏・晩夏

の3つに分けられていて、

 

蛍はこの中だと

仲夏の季語

として扱われています。

 

それで仲夏というのは
夏のいつ頃のことをいうのかといえば

 

現在の暦だと夏は

6月、7月、8月

だとされていますが、

 

五月雨は季語としていつ使われるの?

という記事でも説明しているように、

 

旧暦だと夏は

4月、5月、6月

とされていました。

 

そして3つの夏の真ん中は
「5月」となっていますので、

 

仲夏=旧暦5月

という事になります。

 

とはいえ
旧暦5月は現在でいえば大体

5月下旬頃~7月上旬頃

となっていますので、

 

月で旧暦を分けるとなれば

新暦で言う6月

が仲夏の時期という事になります。

 

(ちなみに初夏は
4月下旬頃~6月上旬頃となっていて

晩夏は大体
6月下旬頃~8月上旬頃とされています。)

 

前述の通り
6月になれば蛍は成虫になりますし、

パートナーを求めて
夜空で発光を始める時期になりますので、

 

蛍の季語が仲夏となってるのは
丁度いいのではないかと思いますね。

 

 

蛍は季語としていつ使われるかまとめ

蛍は季語として
いつ頃使われるものなのかと言えば

夏(仲夏)の季語

となっていて、
6月頃に使われる季語となります。

 

蛍は夏のイメージが強い昆虫ですが
夏の中でも6月頃に活動をしますので、

 

6月の梅雨入り前か梅雨明け後位の時期に
蛍を季語として用いてみましょう。

 

ちなみに
蛍に関連した記事は他に

 

蛍は英語ではなんと呼ばれているの?

蛍の光る時間はいつ頃 間隔は?

蛍の季節はいつ頃になっているの?

 

等でもまとめています。

 

スポンサードリンク