雨が上がった晴れ間の空には

 

虹 英語

 

が見えるようになりますけども、

 

虹の漢字の中に「虫」が入ってるのは
一体どんな由来が存在してるのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

虹の漢字の由来の前に

虹の漢字の由来を解説する前に

「虫」

という字の成り立ちについて解説をしますが、

 

現在の昆虫やクモ、ムカデといった
節足動物等のことを意味する「虫」は

「蟲」

という漢字が本来使われてました。

 

そして「虫」という漢字は
ヘビの象形文字が由来とされているので

元々ヘビの外見が由来になってる

ということになります。

 

そして虫というのは現在だと
昆虫等のことを意味する言葉となってますが、

 

かつては外見から

「鳥」、「獣」、「魚」

に大きく分けられていて、

 

このどれにも当てはまらない小動物の総称が

「虫」

となっていたのです。

 

例えば小動物だと

 

蛇(へび)

蜥蜴(とかげ)

蛙(かえる)

蝙蝠(こうもり)

蝦(えび)

蟹(かに)

蠍(さそり)

蛤(はまぐり)

蜆(しじみ)

 

といったように漢字の中に「虫」が入ってますが、

 

これらの生物はかつては

「鳥」や「獣」、「魚」に当てはまらない小動物だから
「虫」として分類されていたので、

 

漢字の中に「虫」が入ってるのも
その名残ということになります。

 

とはいえ、

カニとかエビ、サソリなんかは
虫の仲間っぽいと言われればそれっぽい気もしますね。

 

スポンサードリンク

 

虹の漢字の由来はこうなっている?

それで「虫」というのは元々

「鳥」や「獣」、「魚」に当てはまらない小動物の総称

として使われていたものですが、

 

それじゃあ生物ではない虹に対しても
漢字の中に「虫」が入ってるのかといえば

 

「虹」というのは昔の中国だと

 

龍が作り出すもの

天に住む大蛇や龍

 

が正体だとされていました。

 

そして、

東洋に伝わっている龍は
蛇等の爬虫類に似たような外見をしていますので、

 

爬虫類に似ていることから「虫」の字が使われ、
「にじ」のアーチがかった形状を「工」で表現したことで

という漢字が生まれ、
天に住んでいる龍や大蛇を表す言葉となっているのです。

 

確かに空にかかってる虹の長い姿は
蛇か龍かのように見えなくもないでしょうし、

昔は現在と比べると
科学とかは発達してなかったでしょうから、

 

空にかかっている虹も
神秘的な存在に見えるのかもしれないですね。

 

 

虹の関連記事

虹の読み方は 名前だとこんなのも?

虹色は英語で言うとどうなる?

虹の配色はどうなっているの?

 

 

虹の漢字の由来まとめ

虹の漢字の由来については以上です。

 

虹という漢字には生物でもないのに
「虫」が使われていますけども、

昔の人が見た虹の姿が
蛇や龍のように見えたことが由来となってるからです。

 

スポンサードリンク