秋の初め頃を意味する言葉として

 

初秋 挨拶

 

初秋(しょしゅう)

という言葉が存在します。

 

そんな初秋の挨拶には
どのようなものが存在するのでしょう?

スポンサードリンク

 

 

初秋の挨拶で時候を表すもの

それで初秋の挨拶で
時候を表すものとしては

どんなものがあるのかといえば

 

以下のような形になっています。

 

初秋

新秋

早秋

爽秋

新涼

秋涼

白露

孟秋

仲秋

秋冷

秋分

秋霜

秋色

涼風

早涼

清涼

秋晴

 

上記を使用する場合は言葉の後に

「~の候」「~のみぎり」「~の折」

のいずれかを入れる形になります。

 

例えば

「初秋」という言葉を使って
時候の挨拶を行う場合ですと

 

初秋の候

と挨拶で使われるのです。

 

 

初秋の挨拶で時候の後は

そして、

初秋の挨拶では時候の後は
どんなことを書けばよろしいのかといえば

 

◯◯様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます

皆様にはますますご活躍のことと存じます

 

といったような
季節に関係ない使い方もありますが、

 

初秋という時期を考えると
以下のような挨拶も用いられます。

 

秋風が心地よい季節となりました

朝夕日毎に涼しさを感じるこのごろ

暑さ寒さも彼岸までと申しますが

日増しに秋の深まりを感じる時節となりました

秋風が肌に心地よい季節となりました

空も秋色が目立つようになりました

すっかり秋めいてまいりました

まだ夏を思わせる暑い日が続きます

すがすがしい秋晴れがつづく今日この頃

長かった酷暑もようやく一段落しました

ようやくしのぎやすい季節になりました

 

夏が過ぎて
秋の季節が訪れたことで

以前と比べたらだいぶ暑さが引いて
過ごしやすい季節になった

という意味の挨拶が用いられます。

 

とはいえ、

9月の初めころはまだまだ
暑さが続く時期でもありますので

 

まだ夏を思わせる暑い日が続きます

という挨拶を用いる場合もあります。

 

スポンサードリンク

 

初秋の挨拶で結びはこうなる?

そして初秋の挨拶では
結びの挨拶はどのようになるのかといえば

一例として以下の言葉が使われます。

 

 

九月とはいえ、残暑が続いております。
どうかご自愛のほどお祈りいたします。

夏バテは秋に出るとも申しますので、
どうかご自愛の上お過ごし下さい。

昼夜温暖の差が激しくなってまいりましたので
風邪など召されませぬようご自愛ください。

今秋の豊かな実りをお祈り申し上げます。

 

といったように

秋の初めころということで
暑くなる時や涼しくなる時がある等、

寒暖差が激しい時期になります。

 

なので、

そんな時期に体調を崩さないように
体のほうを気を付けてくださいという意味で

 

ご自愛ください

といった言葉が用いられます。

 

(ご自愛についてはこちらも参照ください↓

暑さ厳しい折とはいつ使われる 使い方は?)

 

 

初秋の挨拶はいつ使われるのか?

それで初秋の挨拶は
大体いつ頃使われるのかといえば

 

現在の暦でいえば秋は

9月,10月,11月

となっていますので、

 

秋の初めころということで

9月

に使われています。

 

旧暦だと初秋の時期は

立秋(8月7日頃)から白露の前日(9月7日頃)まで

とされてはいますが、

 

どちらかというと上記の期間では

残暑

という言葉が用いられますし、

 

少なくとも8月中は

秋に関連した言葉を使うには
少々早いかなと感じます。

 

なので、

初秋の挨拶を使い始めるのは
9月の上旬頃からがよろしいでしょう。

 

(初秋の季語についてはこちらを参照ください↓

初秋の季語は何がある いつ使われる?)

 

 

初秋の挨拶まとめ

初秋の挨拶については以上です。

 

9月に入って

暑さがだいぶひいて
涼しくなってきた時期に相応しい挨拶を

手紙で書くようにしておきましょう。

 

ちなみに初秋の英語はこちらを参照ください↓

初秋は英語で 例文だとこうなる?

 

 

スポンサードリンク