9月になると

 

彼岸花 季語

 

彼岸花

が咲いてるのを見かけますが、

 

彼岸花は季語としては
いつ用いられるものなのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

彼岸花は季語としていつ用いられるのか?

彼岸花はいつの季語となってるかと言えば

秋(仲秋)

の季語となっています。

 

彼岸花はその名の通り
彼岸の頃である9月に咲きますので

秋の季語

というのは理解できます。

 

そんな秋の中でも

仲秋

のなっているのはどういう事かと言えば

 

旧暦だと秋は

初秋・仲秋・晩秋

の3つに分けられていまして、

 

現在の新暦だと

 

初秋

立秋(8月7日頃)~白露の前日(9月7日頃)

 

仲秋

白露(9月8日頃)~寒露の前日(10月6日頃)

 

晩秋

寒露(10月7日頃)~立冬の前日(11月7日頃)

 

となっています。

 

秋の彼岸の時期は

9月20日頃~9月26日

となっていますので、

 

9月8日頃~10月6日頃の間で

仲秋

となっているのです。

 

とはいえ、

彼岸花は彼岸の時期に咲く花
というイメージが強いですので、

 

彼岸花を季語として使う際は

9月26日まで

にしておくのがよろしいかと思います。

 

ちなみに彼岸花の季節は
こちらでも解説をしています↓

彼岸花の季節は 春にも咲くの?

 

 

 

スポンサードリンク

 

彼岸花を季語として俳句に使ったものは?

そんな彼岸花を
季語としても使ってる俳句には

どのようなものがあるのかと言えば

 

一例としては
以下のような俳句が存在します。

 

 

蓼太:蓼太句集二編

此ごろの西日冷じ曼珠沙華

 

蕪村:夜半叟句集

曼珠沙華蘭に類ひて狐啼く

 

夏目漱石:漱石全集

仏より痩せて哀れや曼珠沙華

 

田中王城:改造文学全集

かたまりて哀れさかりや曼珠沙華

 

中村草田男:長子

曼珠沙華落暉も蘂(しべ)をひろげけり

 

加藤楸邨:野哭

九十九里の一天曇り曼珠沙華

 

森澄雄:鯉素

西国の畦曼珠沙華曼珠沙華

 

長谷川櫂:天球

曼珠沙華食ひちぎられしごとくなり

 

 

ちなみに曼珠沙華とは
彼岸花の別名となっています。

 

こうしてみると

有名な詩人が書いている
彼岸花を季語として用いた俳句では

 

彼岸花よりもその別名の

曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

が用いられていますね。

 

曼珠沙華という名前は

仏教で伝説上の天の花

が由来となってるとされていますので、

 

仏教上の伝説の天の花ということで

彼岸花よりも
曼珠沙華が使われてるのかもしれません。

 

それにしても
5・7・5で俳句を読む場合は

彼岸花(ひがんばな)

でも丁度よさそうだと思いますが、
そのあたり分からないものだと思いますね。

 

彼岸花関係のその他記事はこちら↓

白い彼岸花は珍しい どうして出来るの?

彼岸花は白だと花言葉はこうなる?

彼岸花で黄色は珍しい 花言葉は?

彼岸花でピンクのものは 花言葉はなに?

彼岸花の別名はこんなにあった?

彼岸花はいつ咲く いつまでになる?

彼岸花の球根は食べるとどうなる 毒抜きする方法は?

 

 

彼岸花は季語としてまとめ

彼岸花は季語としていつ用いるのかと言えば

秋(仲秋)

の季語となっています。

 

俳句として用いる場合は

曼珠沙華

が使われてる場合もありますが、

 

彼岸花でも曼珠沙華でも
どちらを用いても問題はありません。

 

スポンサードリンク