節分になると鬼を追い払うために

 

鬼は外 言わない

 

鬼は外~福は内~

なんて言いながら豆を投げますが、

 

鬼は外と言わない地域があるということを
ご存じだったでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

鬼は外と言わない地域が存在するの?

節分のときに

鬼は外

と言わない地域が存在していますので
いくつか理由も合わせてご紹介します。

 

 

東京都の浅草寺

東京都台東区の浅草寺(せんそうじ)では

千秋万歳 福は内

という掛け声を用いているので
「鬼は外」と言って豆を投げることはありません。

 

「千秋万歳」というのは

歳月の非常に長いこと

という意味の言葉となっています。

 

浅草寺の豆まきで
「鬼は外」と言わない理由としては

観音様の前には鬼はいない

という考え方があるからです。

 

 

千葉県の成田山新勝寺

千葉県成田市の
成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)においても

福は内

のみで「鬼は外」とは言わないです。

 

成田山新勝寺においては
「不動明王」が祀られていますので

不動明王の前では鬼さえ改心する

ということで鬼はいないためとされています。

 

 

埼玉県の鬼鎮神社

埼玉県比企郡嵐山町にある
鬼鎮神社においては

 

福は内、鬼は内、悪魔外

という掛け声になっていて
「鬼は外」とは言わないのです。

 

鎌倉時代の勇将・畠山重忠が
自分の館の鬼門に当たる方角に

鬼門鎮めとして建てられたもので

 

人間の若者に化けて鍛冶の修行にきた鬼が

一晩で百本の刀を打つという
約束を果たせなかったことで命を落とし

 

鬼の亡骸は丁重に祀られ、
鬼鎮様という宮が建てられた

という伝承も残っていることから
「鬼は外」と言われないのです。

 

 

奈良県の元興寺

奈良県奈良市の元興寺では

福は内、鬼は内

と言って豆を投げているので
「鬼は外」とは言われていないのです。

 

元興寺では「元興神」という鬼が祀られており
悪者を退治してくれるといわれてるからです。

 

スポンサードリンク

 

東京都の真源寺

東京都台東区の真源寺では

福は内、悪魔外

と言って「鬼は外」とは言いません。

 

真源寺では鬼子母神が祀られていて

鬼子母神は人の子をさらって食べる女性の鬼でしたが
お釈迦様に説かれて改心して子供の守り神となりました。

 

なので鬼子母神がいる真源寺では
「鬼は外」とは言われないのです。

 

 

神奈川県の千蔵寺

神奈川県川崎市の千蔵寺では

福は外、鬼は内

と逆の掛け声を言っていて
「鬼は外」とは言わないのです。

 

千蔵寺には

厄神鬼王(やくじんきおう)

と呼ばれる鬼の神様が祀られており、

 

堂内に鬼を入れて
悪い鬼に説教をして改心させるので

 

鬼を寺に入れ、福を更に広げる

という意味で逆の掛け声になってます。

 

 

鬼は外と言わない人もいる?

鬼は外と言わない人も中には存在していて

渡辺さん

は「鬼は外」と言わないとされてます。

 

なぜかといえば

平安時代に源頼光の部下である
渡辺綱が鬼退治をしたため

 

鬼たちは渡辺綱だけでなく
渡辺一門を恐れるようになり

「渡辺」という姓には近づかなくなった

とされているからです。

 

 

節分の関連記事まとめ

鬼は英語で 説明をする場合は?

鬼は外福は内は英語で 説明をするなら?

福は内は英語で何と呼ばれるのか?

鬼は外は英語でなんていうの?

豆まきはいつやる 時間だと?

恵方は英語で 説明をする場合は?

鬼も内と言う場合も存在する?

鬼は外の歌詞はどうなっているの?

福は外と言って豆を投げる場合もある?

 

 

鬼は外と言わない地域もあるまとめ

節分になると

「鬼は外福は内」

という掛け声が言われているのですが、

 

地域によっては言わないところも存在しており

その理由は鬼を祀っている等
様々なものとなっています。

 

こうしてみると節分にも
色々と事情があるのだなと思えてきますね。

 

スポンサードリンク