秋を代表する植物の中には

 

銀杏 読み方

 

銀杏

も含まれていますが、

 

そんな銀杏の読み方は
どのようになっているのでしょうか?

スポンサードリンク

 

 

銀杏の読み方はどうなってるのか?

銀杏の読み方は
どのようになっているのかといえば

 

銀杏(ぎんなん)

銀杏(いちょう)

 

の2つとなっています。

 

銀杏と書いて「ぎんなん」と読むのは
なんとなく分かるかと思いますが、

 

銀杏と書いて「いちょう」とも読むのは
なんだか意外なように感じますね。

 

 

銀杏の読み方の違いとは?

銀杏の読み方は

「銀杏(ぎんなん)」、「銀杏(いちょう)」

の2つが存在していますが、

 

銀杏(ぎんなん)と銀杏(いちょう)の
読み方の違いはどうなっているのでしょう?

 

 

銀杏(ぎんなん)という読み方の場合

銀杏(ぎんなん)という読み方がされる場合は

 

 

イチョウの実もしくは種子

に対して使われる読み方です。

 

確かに銀杏と呼ぶ際は木よりも
実や種に対して使われている印象です。

 

ちなみに銀杏の「杏」の部分を
「なん」と呼んでいる理由につきましては

 

イチョウの実の形が杏(あんず)に似ていて
銀色の殻であることから

銀杏(ぎんあん)

と呼ばれていたのですが、

 

直前の「ぎん」の「ん(nn)」に影響されて
本来の音読み「あん(an)」が変化したことで

 

銀杏(ぎんなん)

と呼ばれるようになったのです。

 

読み方に引っ張られる形で
読みが変化していってるというのは

なかなか面白い感じがしますね。

 

スポンサードリンク

 

銀杏(いちょう)という読み方の場合だと

その一方で銀杏(いちょう)という読み方だと

 

 

イチョウの木や葉っぱ

に対して使う読み方となります。

 

確かに銀杏(いちょう)という読み方だと

イチョウの実や種に対して使うよりも
葉っぱや木そのものに使う印象ですね。

 

ちなみに
銀杏(いちょう)という読み方の由来は

 

中国では銀杏(いちょう)のことを
葉っぱの形がカモの脚に似ていることから

鴨脚(ヤーチャオ)

と呼んでいました。

 

そしてそんな「鴨脚(ヤーチャオ)」という読み方が
変化していったことにより

 

銀杏(いちょう)

という読み方になったのです。

 

そして日本へと渡ってきたときに
銀杏という漢字もイチョウに使われていたことで

 

イチョウの木や葉に対して
銀杏(いちょう)という読み方が使われるようになり

イチョウの実や種に対して
銀杏(ぎんなん)という読み方が使われました。

 

 

銀杏に関連した記事はこちらも↓

銀杏は英語でなんていうの?

銀杏の季節は日本だといつになるの?

 

 

銀杏の読み方まとめ

銀杏の読み方については以上です。

 

銀杏の読み方が違ってるのに
上記の理由が存在していたというのは

なんだか意外なように思えてきますね。

 

スポンサードリンク