梅雨が使われてる言葉の一つに

 

梅雨

 

菜種梅雨(なたねづゆ)

という言葉が存在していますが、

 

菜種梅雨は季語として
いつ使うものなのかと言えば・・・

スポンサードリンク

 

 

菜種梅雨は季語としていつ使われるのか?

菜種梅雨は「梅雨」という言葉が入ってるから

夏(6月頃)の季語

かと思うかと思います。

 

しかし、

実は菜種梅雨は「梅雨」とあるものの
夏(6月頃)の季語ではなく

 

春(4月頃)の季語

となっているのです。

 

まず菜種梅雨の「菜種」とは

アブラナの別名

となっています。

 

そして、
アブラナの花が咲く時期は

3月中旬頃~4月頃

になっています。

 

なので、

アブラナの花が咲く時期の
3月中旬頃~4月頃にかけて

3日以上雨が降り続くときに

 

菜種梅雨

と呼ばれているのです。

 

3月から4月にかけての時期にも関わらず
雨が3日以上降り続く事が梅雨に例えられた

という事なのですね。

 

なので、

菜種梅雨は春(晩春)の季語

という事になり、

 

使われる時期も大体

3月中旬頃~4月頃

となっているのです。

 

ただ、

菜種梅雨は3日以上亜目が続く事から
「梅雨」に例えられてこそいるものの、

 

5月~6月頃にかけて降る梅雨の雨が
集中豪雨のような激しい雨な事が多いのに対し、

 

菜種梅雨で降る雨の場合は
しとしと降る感じになっています。

 

また、

菜種梅雨と呼ばれる
春の時期に続く雨にしても

 

本格的な梅雨のシーズンと比べたら
何日も雨が降り続くような事はそんなにありません。

 

スポンサードリンク

 

菜種梅雨はいつからいつまで使うのか?

それで、

菜種梅雨という季語は
いつからいつまで使うのかと言えば

 

まずいつから菜種梅雨を
使う事ができるのかという部分だと

 

上記の通り
菜種梅雨という言葉は

3月中旬~4月にかけて
3日以上降り続く雨のことです。

 

なので、
菜種梅雨は4月頃の季語となってるものの

3月中旬頃

から使う事が出来ます。

 

なので、

もしこれくらいの時期に
雨が続くような日々があるようでしたら、

 

菜種梅雨

という季語を使ってもいいかもしれないです。

 

そして、

菜種梅雨という言葉は
いつまで使うのかと言えば、

 

春(晩春)の季語となってますので

4月いっぱいまで

がよろしいかと思います。

 

一応菜種梅雨が季語として使われる
晩春という時期は現在だと

3月下旬~5月上旬

となっていますが、

 

どちらかといえば5月になってくれば

新緑等の夏に関連した季語が
使われるようになってきます。

 

なので、

菜種梅雨という言葉を季語として使うのも
4月末までにしておきましょう。

 

 

菜種梅雨は季語としていつ使うまとめ

菜種梅雨は

春(4月頃)

の季語となっています。

 

なので、
菜種梅雨という言葉を使う時には

3月中旬から4月頃の
雨が数日にわたって続くときに使いましょう。

 

スポンサードリンク